こんにちは!メルボルンでワーホリをしているMizuです。
ついに!シドニーへ旅行してきました!
オーストラリアでワーホリをしている間に絶対に行きたかったのですが、本当に綺麗な街で感動しっぱしでした。
行ってよかった…!
ということで、今回はシドニー旅行についてまとめました!
メルボルンからシドニーへの行き方
メルボルンからシドニーへの行き方は全部で三つ!
- 飛行機
- 電車
- バス
飛行機が一番早くて便利で、3つとも料金は同程度です。
1.飛行機
- 所要時間 約1.5時間
- 片道費用 80ドル~250ドル + 空港までの交通費
- 一日本数 60~80便
メルボルンからシドニーへの飛行機はビジネス利用でも需要が高いため、毎日多くの便が運航しています。
費用も様々で、早割やLCCを利用することで80ドルでチケットが取れることもあります。
ただし、メルボルン空港やアバロン空港はメルボルンCBDから遠くSkyBusにのっていく必要があるため、その分の交通費がかかることがデメリットです。
↓SkyBusの料金表はこちらで見ることが出来ます↓
SkyBus – Low cost SkyBus fares
2.電車
- 所要時間 約11時間
- 片道費用 約84~235ドル
- 一日本数 2本
電車は8:30発19:48着の昼便と19:50発翌日6:52着の1日2本が基本です。
料金はエコノミークラス、ファーストクラス、スリーパーキャビンでそれぞれ異なり、またホリデーシーズンは高いようです。

表のSaverというのはオンラインでの予約に適用される割引のようです。

イースターの時期の料金を試しに見てみるとエコノミークラスで120ドル越え!
料金は飛行機より少し高いか同じくらい。電車の駅はメルボルンもシドニーもCBD内にあり空港への費用が浮くため、ほとんど変わらないと思います。
電車の夜行便を利用してシドニーに行きました。。。
今回私はメルボルンからシドニーへ行くときに夜行列車を利用しました。
寝台列車を経験してみたかったので、予約したのですが、調べるときに間違った情報を信じてしまい、結局予約していたのはリクライニングシートでした、、、
寝台列車になっているのは列車のA号車のみです。予約は電話のみでオンラインの予約ページにあるSleeper cabin/Sleeper class の電話番号から予約が出来ます!
ちなみに、私が利用したのはファーストクラス。座席は2列で、リクライニングは40度あるそうです。
エコノミークラスは座席が3列、リクライニングは28度だそう。


出発はサザンクロス駅の一番線ホームから。
この日は30分遅れくらいで出発し、2時間遅れで到着しました。。。
時間通りに運行することはあまり期待しないほうが良いかもしれません(苦笑)

車両は古く、コンセントはありませんでした。モバイルバッテリー必須です。
空調の有無は覚えていませんが、夏でも上着を持って行って掛けられるようにしておくとよいと思います。
エコノミークラスとファーストクラスはご飯が付いていません。
車内でのご飯の販売をしていますが、節約したい場合はあらかじめスーパーで買っておくとよいと思います。
3.バス
- 所要時間 約12時間
- 片道費用 約65~125ドル
- 一日本数 2~3本
バスは利用していないため詳しいことはわかりませんが、バス会社はGreyhound Australia, Firefly Expressが主流のようです。
早割が適用される場合もあるようですが、基本100ドル前後のようです。
本数は各会社が一日に1本か2本出しているといった感じだと思います。
シドニー2泊3日予算
シドニーで掛かったお金はざっくりと
・交通費 3日間でOpal cardに40ドルのチャージ
・宿泊費 ツインルームに2泊で、386.84ドル(1人193.42ドル)
・食費 三日間で約340ドル
これらに加えて、
・夜行列車 117ドル
・飛行機 52.74ドル
・Skybus 27.30ドル
合計 770.46ドル(約7.5万円) でした。
シドニー3日間の旅程
シドニー1日目


シドニーに到着して最初に向かったのは、Bills 1号店です。
Billsはシドニーで有名なレストランで、Darlinghurstに1号店があります。
Ricotta hotcakeはBills創業当時からあるメニューでブランチメニューとして有名になったそう。


次に向かったのは、毎週末The Rocksという地域で催されているThe Rocks Markets。
キッチンカーやお土産屋など、たくさんのお店が並び、賑わっていました。


マーケット近くにある階段を上り、ハーバーブリッジへ。
迫力のある橋ですが、歩いて渡ることもできました。

橋からはオペラハウスもきれいに見えました。

橋を渡った先には、Luna Parkがあります。入園するだけなら無料なので、園内の雰囲気も楽しめます。

Luna Park散策後、フェリーに乗りCircular Quay(サーキュラー・キー)を目指します。
オペラハウスの最寄りのフェリー乗り場です。


そして、ついにオペラハウスに到着!360度どこから見ても美しい、そんな建物でした⭐


オペラハウス周辺を散策した後、ボンダイビーチへ向かったのですが、その前にジェラート屋さんに寄り道♪
ここは、Rivareno Gelatoという有名なジェラートのチェーン店だそう。おいしかった!

シティからバスで30分ほど行くと、あの有名なボンダイビーチにつきます。
海の真横にあるプールは絶対に見たかったのですが、天気にも恵まれ、きれいな景色が一望できました
近くでは、週末限定のマーケットも行われています。ぜひ足を運んでみてはいかかでしょうか。

ボンダイビーチを満喫した後は、再びシティへと向かいました。
夕日に照らされ赤くなっているオペラハウスもまた、美しかったです。


オペラハウスのふもとにあるレストランでカモメからご飯を守りながら、お酒も嗜み、シドニーのおしゃれな雰囲気を楽しみました

この日の最後に訪れたのは、The baxter Innという隠れ家的なバーです。
ここでは、目の前でグリーンアップルをミキサーにかけてジュースを作ってくれ、ウイスキーと割って飲むことが出来ます。
雰囲気もすごくおしゃれでその場にいるだけで楽しめてしまう、そんな場所でした!
シドニー2日目

二日目、最初に訪れたのはQueen Victoria Buildingです。


ここは、19世紀にオープンした商業施設です。ステンドグラスや時計、エレベーターもレトロでとてもかわいらしい建物でした。


シティを少し散策した後に向かったのは、ブルーマウンテンズです⛰
ツアーなどは予約せず、電車で行きました!最寄り駅はKatoomba駅で、2時間ほどで行くことが出来ます。
駅の周辺は商店街となっており、私たちはYellow Deliというレストランで昼食を楽しみました。
このお店、名前の通り黄色のものであふれていて、雰囲気もすごく素敵でした♡
そこからバスでスリーシスターズを見に行きました。
ずーっと先まで山が続いている景色は本当に圧倒的で感動的でした。

シティに戻ってきたのは、ちょうど夕暮れ時で
ハーバーブリッジを眺めることが出来るObservatory Hill Lookoutで夕日を眺め
ここでの滞在はほどほどに、サーキュラー・キーへ急ぎ、Manly Beach行きのフェリーに乗りました🚢
それは、どうしても夕日を海の上から楽しみたかったから

Manly Beach行きのフェリーはオペラハウスとハーバーブリッジの間を通りつつ、シティの全貌も見渡すことが出来るので、おすすめです!
ただし、夕日を眺めながら乗る時には最終便かその一本前になるため、気をつけてください
この時はManly Beachまでは行けませんでしたが、その代わりナイトクルージングを楽しみました。
シドニー3日目


3日目の始まりは、おしゃれなカフェから
The Grounds Coffee Factoryというカフェに行きました。
工場をリノベーションした感じの施設にあって、広々とした店内でゆったり過ごすことが出来ました。


3日目はシティのその周辺の散策をしました。


Surry HillsとPaddingtonという地区はおしゃれなカフェの激戦区として有名だそう。
本当におしゃれなお店が多く、床屋さんまでおしゃれでした✨
洗練された街ってシドニーのことを指すのだろうかと思いました
まとめ
シドニー2泊3日の旅、いかがだったでしょうか
シドニーは公共交通機関が発達しているため、ツアー等を予約しなくても十分に楽しむことが出来ました。
3日間あれば、シティとブルーマウンテンズ、そして郊外も回れます。
ワホーリ中の国内旅行を考えいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
Klook.com
コメント